副業としてアフィリエイトにチャレンジしようと考える人も多いでしょう。
『アフィリエイトドリーム』という言葉があるくらい、中には月に数百万、数千万を稼ぐ人も居ます。
私も海外投資、せどり、暗号通貨といろいろな副収入の可能性を秘めた手法を見てきましたが、アフィリエイトの利益率と可能性はダントツで高いと思っています。
ただ、現実はそんなに甘くないんですね。
他の副業と比べて難易度が高いし、始めようと思っても参入障壁が高く誰でもできるものではありません。
また、作業も地道で時間と労力を惜しみなく投資する必要もあるので、向き不向きがクッキリと分かれる副業だと思います。
アフィリエイトを始める前にこの記事を読むことで、自分が稼げるか、向いているかを判断するキッカケになればと思います。
アフィリエイトが向いている人
よくアフィリエイトの情報商材なんかで
『誰でもできる』
『片手間で出来る』
『秒速で稼げる』
みたいな盛大な煽りを見かけることがありますが、私が思うに決してそんなことはないです。
むしろ向いてない人の方が多いような気がします。
(私でも時々ストレスを感じるくらいですから…)
なので、全然向いていない人がチャレンジしても、恐らく時間の無駄になってしまう可能性は高いです。
まずは私がアフィリエイトが向いていると思うタイプを挙げていくので、『あ?自分向いているかも?』と思ったらチャレンジしてみては良いのではないでしょうか?
現状に絶望している人
これが一番アフィリエイターに向いているかもしれません。
『小遣いが欲しい』、『ちょっと稼ぎたい』では弱いです。
- クソみたいな会社を辞めたい
- ムカつく同僚や上司を見下したい
- 残業代が出なくて生活が厳しい
- きっと今が人生のドン底だ
これくらい現状に絶望している人は馬力が違うんですよね。
自分で言うのもアレですが、私はゴミみたいな同僚と残業代の出ないブラック企業に転職してしまい、それこそ人生のドン底を味わいました。
私のアフィリエイターとしての原動力は間違いなく『現状に絶望』したことによるフォースの暗黒面(笑)によってもたらされました。
いや、冗談抜きに、どん底を味わった人間は強いですよ。
まとまった時間が取れる人
できれば毎日、アフィリエイトのためのまとまった時間を取れることが理想です。というか必須です。
具体的に何をする時間なのかというと
- 記事のネタを探す時間
- 記事のネタについてリサーチする時間
- 記事を執筆する時間
- ブログのメンテをする時間
- 外注の管理
詳しく書くとこれの他にもやることはたくさんありますが、ざっくりと挙げるとこんな感じ。
副業でアフィリエイトをやるにしても、最低でも1日2~3時間は欲しいところです。欲を言えば3~4時間。
理想的なのは大学生とか独身の20代。
正直言って仕事の後、休日、暇でしょう。
『いや、忙しい』と言ったところで、我々から見ればどーしようもないことに時間を使っているはず。
若い独身の間が副収入のベースを築くこれ以上ないタイミングだと思っていいるので、もし自分がその年齢に戻れたら、自分を殴ってると思います。
もちろん、アフィリエイターの中には家族も子供もいる状態で始め、月数百万円を稼ぐ人もいるので一概には言えませんけれども。
定時で帰れる人
毎日仕事が深夜まで続くような人にアフィリエイトは向いていません。
他にも休日出勤が多かったり、プライベートな時間があまりとれないような仕事をしている人は厳しいと思います。
投資とか、株取引とかの方が向いているんじゃないでしょうか。
1年間目立った成果が無くても耐えられる人
アフィリエイトの欠点として、即金性が低いことが挙げられます。
アフィリエイトを始めて半年~1年は利益がゼロなんてことは普通ですから、その間は『俺なにやってんだろ』『騙されてるんじゃないか』と本気で悩みます。
それでも続けてコツコツとした作業を続けられた人だけに成功の道は開けます。
正直言ってしんどいですよ。
私も半年間は1ヶ月の利益が50円とか数百円でしたから。1ヶ月ですよ??
自分に再投資できる人
仮にアフィリエイトで儲かったとしても、それを全て道楽に使ってしまっては意味がないです。
儲かった分は外注に回したり、もっと稼いでいる人たちノウハウを買ったり、書籍を買ってジャンルの専門性を深めたり…
一度作ったブログや記事も、数年後に読み返すと『なんだこれは』と思うような古い情報だったり、効率の悪い方法になっているかもしれません。
自分に再投資することによって、目まぐるしく変わる情勢にも対応していけるはずです。
トライ&エラーができる人
アフィリエイトには『誰だってこうすれば成功する』という取扱説明書や作業手順書のようなものは無いです。
人によって興味のあるジャンルも違えば、記事の書き方も違うので、稼いでいるアフィリエイターの数だけノウハウがあると言っても過言ではないと思います。
商材で出回っているノウハウ本も、『一般的な手ほどき』が載っているだけで、あとは自分がどうアウトプットするか次第だと思います。
誰かに教わったノウハウを愚直に実行することも大切ですが、それをより昇華させられるかはトライ&エラーが出来る人だけです。
個人的な印象では、プログラマーさんとか、そういったロジックを考えるのが好きな人に成功者が多い気がします。(個人的にはですよ)
専門知識は要らない
これはアフィリエイトに向いてる人という話題から逸れますが。
アフィリエイトを始めるにあたって、
- 専門的なジャンルが無い
- 人様に論じれるような知識がない
- 打ち込んでる趣味もない
など、自分には専門知識がないので記事が書けないと思っている人が多いです。
結論から言うと、アフィリエイトには専門知識は必要ありません。
私だって田舎に居ながら東京の観光情報サイトを運営していますし、医療関係者じゃないのに健康系のサイトも持っています。
全部、サイトを作っていくうえでイチからリサーチして、自然と詳しくなっていったジャンルばかりです。
むしろ『私には金を稼げる専門性がある!』と思うようなジャンルを持っている人の方が少ないと思います。
アフィリエイターのほぼ100%は素人スタートです。
興味のあるジャンルがあれば越したことはないですが、アフィリエイトに専門知識は不要です。
アフィリエイトを始めるにはどうしたらいいか?
どうでしたか?
『いや~自分にはちょっと向いてないじゃないか』と思った人は多分無理なので諦めましょう(汗)
逆に『よし、やってみよう!』とか『もうこれしかない!』と思った人は、きっと成功すると思うので是非チャレンジしてほしいです。
では、どうやって始めたら良いか?
ということですが、私の考えを先に述べておくと
教科書で基礎知識を付けることが成功へのショートカット
になると思っています。
始めること自体のハードルはとても低いです
アフィリエイトのざっくりとした手順は
- ブログを作る
- 記事を書く
- 広告を貼る
この繰り返しなので、至って単純です。
なので、アフィリエイトを始めること自体のハードルは今はとても低いです。
今はなかなか稼ぐのが厳しいらしいですが、Amebaやseesaaなどの無料サービスを使えばあっという間に自分のブログを持つことができます。
そこで記事を書いて、広告を貼れば一応はアフィリエイターの仲間入りです。
儲かるか、儲からないかは別
ただ、それでは儲かりません。
どんなブログを作るのか
どんなジャンルで攻めるのか
誰に向けて記事を書くのか
どんな記事を書くのか
どんな広告を貼るのか
をあらかじめ考え方てから実践しないと、成功する可能性は極めて低いと思います。
当然、アフィリの素人にノウハウもなにもありませんから、運転の仕方も免許も持ってないのに公道に出るようなもので、きっと近いうちに挫折してしまうでしょう。
ノウハウには簡単に辿り着ける
きょうび、アフィリエイトに関する情報を発信している人は沢山います。
Twitterなんかで『アフィリ』と検索すれば、それこそ月8桁クラスのアフィリエイターにすぐコンタクトを取ることができますし、中には無料メルマガで段階的にノウハウを公開して『突っ込んだ部分は有料メルマガで』と誘導する人も居ます。
昔は高額な情報商材を買うくらいしか方法が無かったかもしれませんが、今では誰もが簡単にノウハウに辿り付くことが出来ます。
ただ、手取り足取りは教えてくれない
ただ勘違いしてほしくないのは、どんなに親切なアフィリエイターに教えを乞うたとしても
『今日は○○について書きましょう。文字数は○○文字で、タイトルは○○で、キーワードは○○です。』
などと手取り足取りは教えてくれるわけではありません。
ノウハウを自分なりに理解して自分でアウトプットしていくしかありません。
むしろ駆け出しアフィリエイターにとってはもっともっと前の段階で疑問に思う
- サーバーって何?
- ドメインって何?
- ブログってどうやって作るの?
- キーワードって何?
- 広告ってどうやって貼るの?
みたいなことは、『そんなことくらい自分で調べてよ』ってくらい初歩的なことなのできっと教えてくれないと思います。
レシピ本くらいは持ってても損はしない
『なんだよ不親切だな』
と思われても仕方がありませんが、教えてくれない性格が悪いとかそういう問題ではなく、アフィリエイトの導入期は手順が細かく多いので、ひとつひとつ説明するのは面倒だからです。
これは料理に例えてみるとイメージしやすいです。
美味しそうなレシピや料理をSNSやクックパッドで公開している人は多くいますが、
『どんな鍋使ってますか?』
『この具材を入れるタイミングをもっと細かく』
『○○で代用できますか?』
『上手く行きません』
みたいな細かい質問をしたってイチイチ答えてくれませんよね?
コンタクトを取り続けて仲良くなれば話は別かもしれませんが、そのうち
『とりあえずやってみてください』
『自分でまずは試してださい』
と言われるハズです。
そんな質問を繰り返す人よりも、著名人の料理本を買って自分で実践してみる人の方が絶対に料理の上達が早いはずです。
まずはアフィリエイトの基礎を身に付けよう
私が思うに、アフィリで成功するにはアフィリエイトの教科書で勉強するのが一番手っ取り早くて簡単だと思います。
私が実際に使っていたのはPRIDE(プライド)と言うトレンドアフィリエイトの教材です。
このブログを読めばわかると思いますが、私はこの教材からアフィリエイトに参入しました。
本業を超えるまでの実践期間は1年半、今でもサラリーマンの給料を超える収入をアフィリエイトで得ることに成功しています。
『PRIDE』は基礎中の基礎
英語の教科書で言えば中1くらいの内容で、アフィリエイトの基礎中の基礎が載っています。
さきほど挙げたような
- サーバーって?
- ドメインって?
- アフィリエイトって?
- キーワードって?
- 記事の書き方
みたいな初期段階で詰まりやすいことの答えも細かな手順も全部載ってます。
怪しいと思えば口コミをネットで調べれば良いと思いでしょう。
隠しても仕方ないので予め言っておきますが、口コミには『詐欺だ』と言う人も居れば『アフィリエイトのバイブルだ』と言う人も居て賛否両論です。
そんな時こそ自分で判断して、納得できたら買えば良いと思います。アフィリエイトもそういう世界です。
ただ、上記に書いたような『アフィリエイトに向いていない人』はロクに実践せずに、成功しなかったことを自分以外のせいにするので、そういう人は『詐欺だ』と言うでしょう。
2万円とそこそこ値段も張りますし、要らないと思ったら買わなければいいだけです。
(英会話の教材だって最近は数万円しますから、それに比べれば安いと思いますが。)
ただ、初期段階で大幅なショートカットができるのは間違いないので私がアフィリについて相談を受けた時はPRIDE(プライド)から始めることを勧めています。
あとは自分でどう発展させることができるか
アフィリエイトの基礎をマスターすることができたら、あとは自分がどう発展させ展開していくかです。
私の場合は、ジャンルを絞って専門的で内容の濃いブログを作ったり、逆に薄っぺらいネット上のコンテンツスパムみたいなブログを量産したこともありました。
ほんと、アフィリエイトのノウハウはアフィリエイターの数ほど存在すると思います。
自分で『しっくり』と来るやり方を磨いて行けるかもアフィリエイトで稼ぐ重要なコツだと思います。
行動あるのみです!